「オリジナル作品」の取り組み 2

テックキッズホームティーチャー 千葉我孫子教室星野です。

1年分のカリキュラムが終わった生徒に「オリジナル作品やってみたい?」

と聞いてみたところ

対象者全員「やりたい!!」という希望でした。

前回お話ししましたように、

今までの学んだ17作品の中から好きなものを選び計画立てていきます。


今回は、「オリジナル作品」の取り組み 2「設計書の作成」についてお話します。

「どの作品がいい?よかった?」

生徒に問うと皆思い思いのものを選びます。

前の授業時に 「どんなものがよいかおうちで考えてみてね」と予告していましたが、

授業中にもっと迷うのではないかな?と予想したところ

全員決断は早い!!

この作品をスタートボタンを付けたい、カウントダウンを付けたい等々

構想がサクサク出てきました。


最初にこの画面→次にこの画面と次々イメージ図(絵)を書きます

イメージ図を書き終えてから、どの順番でプログラムを立てていくか書き出してみます

途中で「〇番のテキスト貸してください」そう言ってきた子もいました

オリジナル用の資料「オリジナルの書」を見ながら試行錯誤し、40分位で書き終え

これでできるかどうか、書き終えた子から手順を私にお話してもらいます。

それぞれ「こうしたい! (自分だったら)こういうものを作りたい」

そんな思いを話してくれます。


内容的に問題なければ、次は「(その画面を)いつ作るか」具体的に何をするか考えます

1回目の作成でどこをやるのか、2回目でどこをやるのか・・・

例えば、

・スタートボタン作成、タイマー、HP作成、背景・キャラクターを選ぶ 1回目(1時間目)

・効果音をダウンロードする、戦う動きをつける(プログラムする) 2回目(2時間目)

・クリア、ゲームオーバ画面を作成する 3回目(3時間目)...

このように順番に考えていきます。


計画は順調。

さてさて、どんなものが出来上がるのか私も楽しくなってきました。


※次回は、「オリジナル作品」の取り組み 3「オリジナル作品開発」

についてお話します。


プログラムを学ぶだけでなく、パソコン全般、使い方、ルールも含めて身につくようにご指導させていただいています。

今回ブログでご紹介しましたように、

プログラマーが現場で実施している「設計書・計画表作成」経験も出来ます。

ご興味、ご関心ある方は、

只今、春の特別企画「プログラミング体験入学(120分)」開催しています

まずはお試しいただいて入会お決めいただくことができる 実際の授業2回分です!

4月末までご入会いただいた方は、入会金5400円無料となり、体験入学の続きから学べます

是非この機会にお問い合わせくださいませ!!

Tech Kids Home Teacher 千葉我孫子教室

Tech Kids Home Teacherは、日本最大の小中学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」認定講師が運営するプログラミング教室です。新規入学生徒を募集中!体験授業も開催!

0コメント

  • 1000 / 1000