「オリジナル作品」の取り組み 1
テックキッズホームティーチャー 千葉我孫子教室星野です。
3月5日(日)成果発表会に向けて着々と準備中
1年間で17作品を作りながらscratchを習得していきます
我孫子教室の生徒さんは、先に進みたい気持ちの生徒さんが多く
まだ通学して1年満たない生徒さん達ですが予定よりも早く進んでいます。
1年分の17作品終了した子は約2か月間かけて、
今まで学んだ中で、好きな作品を選び、
自分で計画を立てて最初からプログラムしてオリジナル作品(ゲーム)を作り、
まだ1年分のカリキュラム途中の生徒さんは、
今までの作品で気に入ったものに付け加えして発表作品として仕上げました。
さて 今回は「オリジナル作品」の取り組みについて 紹介します。
「オリジナル作品」作成する前に、注意点をいくつか説明します
●「scratch」には背景やキャラクターが予め用意されていて、それは使っても良い
●インターネット上の音楽、壁紙,写真等は「著作権・肖像権」があるため「著作権フリー」のものは使っても良い。 許可がないものは勝手に使ってはいけない
●人が不快に思うような作品は作らない
など、「ネットモラル」や作成にあたってのルールを話します。
時間をかければ、充実した良い作品は出来上がります。
オリジナル作品の学習ねらいは
1.限られた時間内(60分×6回)で仕上げること
2.オリジナルシート(設計書、計画表)に書いたことを行い後から追加削除しない
今まで学んだことが身についているか、弱点はどこかという点もみていますが
自分で練った事柄が時間内に出来るかどうかという点を重視しています
『ルールを守り、集中して行えるか』
我孫子教室ではねらいを定めて取り組んでいます。
※次回は、「オリジナル作品」の取り組み 2「オリジナルシート 設計書の作成」
についてお話します。
我孫子教室では、プログラムを学ぶだけでなく、一般的なパソコン環境の使い方、ルールも含めて身につくようにご指導させていただいています。
ご興味、ご関心ある方は、
随時 授業見学・体験会(土曜日)開催していますので
日程はお問い合わせくださいませ!!
0コメント