自分の作品に自分で作曲したものが入れることが出来る!

今回は、「ヤマハ ボーカロイド教育版」講座のお話をします。夏休み色々講座がありますね。私も小5の子供を持つ母。興味があることでちょっと体験させてみたいな。と思い、地域情報誌で見つけ参加してきました。

この1年半位「Tech Kids」に関連講座のみ参加していて、外部講座に参加する余裕がなかったので、他社はどのように講座をするのか「ボーカロイド」はどう操作するのか私自身興味深々でした。

発表時間含め2時間半の研修で、最初に「きらきら星」の曲で入力練習

「テーマ:楽しい夏休み」

紙に歌詞をかき、1小節目は拍子カウントのため空欄、2小節目から歌詞を1拍ずつ下書きします。日記か俳句のような文字が音楽になる。わくわくです

次に歌詞をボーカロイドへ文字入力する

伴奏(イントロ)はタブレットでタップすると音が入り、入力した歌詞(文字)でボーカロイドが歌ってくれます(笑)

最後リズム(ロック、バラード等)予め組まれたものを選択し、

作品発表でした。

20名参加の集合研修で、ひとり1台Windowsタブレットを使用。

2年生くらいのお子さんが多く、5年生くらいの子は4,5人参加。

後日CDで作品が自宅へ送られてきます。

今回この研修の自作曲は、今までオリジナル制作した「scratch」の作品へ入れる予定なのでしょうか。子供に聞いてみたいと思います。


夏休み後半空席ございます↓

Tech Kids Home Teacher 千葉我孫子教室

Tech Kids Home Teacherは、日本最大の小中学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」認定講師が運営するプログラミング教室です。新規入学生徒を募集中!体験授業も開催!

0コメント

  • 1000 / 1000