ゲームクリエーター スペシャルイベント in渋谷
こんにちは。Tech Kids Home Teacher 千葉我孫子教室星野です。
将来の夢はなんですか?大きくなったらやりたいことってありますか?
自分に何があっているかを見つけるのは、なかなか難しいですね。
私の息子は保育園の頃から、ゲーム作る人になるのが夢。
今は少しお兄さんになって、ママのようにゲームにあまり関心ない人でも簡単に楽しめるゲームを作って世の中に配信することが目標なようです。
いまだに変わっていないその夢を少しでも近づけてあげたい。
実際どんな感じなのか子供に知る機会があるといいなと思い、
今回は、7/3(日)で「Tech Kids School渋谷校」にて
「ゲームクリエーター スペシャルイベント」に参加した様子をお話します。
ゲームクリエイターになりたい!そんなお子さんが30人程集まり
実際のゲームクリエイター 木下氏に
1.ゲームとはどんな種類があるか
2.ゲーム作りに関わっている人たち
3.ゲーム作りの進め方
をわかりやすく全容を教えていただきました。
ゲームが出来上がるまでに1年位かかり、たくさんの人たちが関わっています。
ゲームを有名にする、ヒットさせるプロ→プロデューサー
面白いゲームを作る人、監督の役割→ディレクター
面白いゲームを考えるプロ→プランナー
面白いゲームを作るプロ→プログラマー
音楽を担当する人、バグ(不具合)をチェックする人
色々な人が関わっています。
その中で、どの役割が自分に合っているのか、この先子供たちが見つけていくことが楽しみですね
そして、質問タイム。
普段ゲーム好きで、なりたい憧れのゲームクリエイターの方に
皆挙手!
息子は
「どうやってyou tubeの実況者へアポとるのですか?」
と質問していました(笑)
同じグループでipadの貸出があり、なんと!!
まだ発売される前のスマホゲームに挑戦する時間があり、大興奮!
私は実はゲームするのは得意ではないですが、指で触れることで、ゲーム操作できる内容
「簡単そうだな」
という印象を受けました。
誰もが持っているスマートフォンで皆が使いやすく楽しいゲーム作りを心掛けているそうで
子供達は、どうしたら、もっとゲームが面白くなるか、改善したほうが良い点等気がついたことを発表し、普段なかなか出会う事がない現役の方から学べて、充実した時間だったと思います。
Tech Kids Schoolでは、小学生のお子様にプログラミング学習へ関心持ちやすいように
随時数々の企業とタイアップしたイベント実施しています。
メルマガやホームページでその機会知ることができますので、
是非次回はみなさんもチャレンジしてみてくださいね。
千葉我孫子教室では 体験会にてスクラッチ体験授業+保護者説明行っています!
ご興味・ご関心ある方は、是非ご参加くださいませ。
0コメント